DSCC中部 Hokuriku presents
5月の立山山麓ツーリング以来約2ヶ月ぶりの北陸地区ツーリングです
今回は新潟県の妙高高原で向かいます 新潟県は先日の大雨で大きな被害が出ました ツーリング前日にも雨が降り新潟県には大雨洪水警報が出ていたようで天候が心配されました
全体集合の北陸自動車道 有磯海SA
すでに10台ほど集まっていました 私が最後でした...(;^_^A 福井県から初参加のくらこん号
S30の逆車です 30のオーナーはみんな綺麗にしていますね こちらも初登場のZ33
一度助手席で参加されたことがありますが今回はZ33オーナーとしての参加です バリバリの新車! 話しているうちに急に雨が降ってきたのでスタート前のミーティング無しで出発しました 北陸道を新潟方面へ向かいます
途中でかない激しい雨になり心配されましたが、新潟県に入る頃には雨も止みなんと日が差してきました!
富山−新潟県境には26のトンネルがありますが半分くらい過ぎたところでしょうか... 突然無線で
後から知ったことですが冷却水が漏れオーバーヒートしたそうです 結局、JAFで近くの修理工場まで運んでもらうことになりました 休憩場所の蓮台寺PA
後追い組のSMDさん、BOUZUさんの到着を待ちます この頃にはすっかり晴れて暑くなっていました 全員揃ったところで出発 妙高サンシャインランドを目指します 妙高サンシャインランドに到着
気温が30度を超えオーバーヒート気味のクルマが多く早速エンジンルームを冷やしています
なんと!DSCC本部の方も来られました!! これにはビックリ!
オリジナルを保った240ZG
こちらはカミナリフルエアロ! 近日雑誌の取材があるそうです
JDSのサイトにも載っています 今回のツーリングにはS30が3台も集まりました
どれもとっても綺麗です これは不断の努力があってこそですね いつでも磨く心構えが必要です(^O^) マサキ号も全開で冷やしています 例によってあんまり駐車場で話していて入る人は少なかったかな
ヤチ号もオーバーヒート気味 こちらもクーラントが漏れていました(>_<) 予定の2:30になったので出発します 10数台が連なって走るとやっぱり目立ちますねー
再び北陸道で帰路へ
解散場所となった有磯海SA くま吉号がリタイヤしましたがあとのクルマは無事完走 S30が2台走る姿はかっこよかったーー 解散後、余韻を楽しみつつ帰路につきました 写真はL6サウンドを響かせて走り去るくらこん号です DSCC中部の北陸地区では会員を募集しています Zが集まれば更にZを持つ喜びが更に広がるでしょう