R32 GT-R(BNR32) ブレーキローター取り付け(リヤ編)
posted on 2010年 6月 13日(日)AM 09時46分
フロントのローターをR32GT-R(BNR32)のものに交換してから「やっぱり、リヤもやりたいよねぇ」
と思ってました。
最近はヤフオクにいろんなモノが出品されているので手に入れるが簡単で楽になりました。
昔なら解体屋まわって見つかったら自分で外して・・・・
良い世の中になったものです。
 |
今日の食材
R32 GT-Rのご存知穴あきローター。
ヤフオクでGET。左右で1500円
Z32とBNR32はローターサイズが全く同じです。
外径297mm、厚さ18mm
ですから単純に交換するだけですね。 |
 |
ホイルを外したところ。
実はリヤキャリパーはR33 TypeMのものに交換されています。
キャリパーもZ32とR33Type Mは同じモノ(部品番号同じ)です。
同じと言っても新しいモノ(高年式)の方が気分が良いでしょ?(^^;) |
 |
キャリパーはボルト2本でとまっているのでそれを外します。
ローターはそのまま外れますが固着している場合にはネジ穴が2個あるのでそこにボルトを入れて締め込めば外れます。
※この時サイドブレーキはゆるめておきます。
理由が分からない人はやってみてね(^^;) |
 |
ローターを外したところ。
キャリパーはホースでつながっているのでばらす必要がありません。ということはエア抜きも必要なし!
ちなみにホースはEARL’Sです |
 |
交換完了。
やっぱりピンホールローターの方がカッコイイよね。
※ピンホールローターには回転方向があるので間違えないでね。 |
※この記事は2003年に書いたものを再編集したものです