ようやくエンジン降りた
某デンソーの仕事が落ち着いてきたのでようやくエンジンが降りました。 載せ替えるエンジンには補機類や細かいネジなど無いものもあるので 2つのエンジンを並べて移植します。両方に付いているパーツは程度のいいほうを使います。 ホ…
続きを読む →某デンソーの仕事が落ち着いてきたのでようやくエンジンが降りました。 載せ替えるエンジンには補機類や細かいネジなど無いものもあるので 2つのエンジンを並べて移植します。両方に付いているパーツは程度のいいほうを使います。 ホ…
続きを読む →My Zはエンジンの載せ替えとタービンのオーバーホール、その他消耗品の交換のため某デンソーへドック入りしています。 &nb…
続きを読む →Z32のヘッドライトをHID化したらハイロー同時点灯にしたくなります ライト点灯時にローからハイに切り替えるとローが消灯してしまい、再度ローに切り替えると安定して点灯するまでに時間がかかります HIDは安定するまでに時間…
続きを読む →最近、MY Zの負圧が変でした 正常なときはアイドリング時で-500mmhg位なんですが、ここ最近は-430mmhg前後とか 次の交差点で止まったら-350mmhgなんてときもありました エンジンは別にバラついてる感じも…
続きを読む →私のZ32は以前からロービームの光軸調整ができませんでした これはZ32では定番のギヤ割れってことです いつか交換しようと部品は取り寄せてあったのですが夜に乗ることが殆ど無いので不自由を感じることが少なく 放置してました…
続きを読む →Z32のエンジンルームがとても熱くなるのは有名な話し その熱のせいでハーネスやらカプラーやら樹脂製パーツはどんどん劣化していきます この水温センサーからひろった信号はECUにいっているわけで正確にデータを送ってもらうため…
続きを読む →これからの季節、フェアレディZには辛い季節です。 Z32はデザイン優先のためエンジンルームが犠牲になって熱がこもってしまいます。 トラブルを未然に防ぐために健康管理は欠かせません 今までは後 付の水温センサーを利用した水…
続きを読む →Z32はエンジンルームが狭く熱対策が一番重要です。 熱がこもりホース類やプラスチック部品は堅くパリパリになってしまいます。 私のZも13年を超え劣化が著しいイグニッションカプラーを交換しました。 以前から、接触不良で5気…
続きを読む →Z32は年数が経つとデフロスター吹き出し口が浮いてきます。 乗っている本人は気にならないけど外から見たら結構目立ってかっこわるいです。 これを完全に修復します。 エポキシ系接着剤で貼り直すのですが通常の状態でやると作業性…
続きを読む →Z32のカウルトップを新品に交換しました
続きを読む →