DSCC中部北陸地区では毎年最初のツーリングは
能登半島ツーリングと暗黙の了解で決まっています
3月に海岸沿いを走るのは気持ちいいです。

今回の集合場所はスーパーオートバックス野々市店
お店の開店時間は10時ですが今回はご厚意で9時から駐車場を使わせていただきました
ありがとうございました。

今月いっぱいで転勤になり今回のツーリングが最後になるくめっち(とその彼女)

1年ぶりの参加となったタマちゃん号を怪しげに観察するエ●オヤジ
DSCCオリジナルジャケットかっこいいですね(着ている人じゃなくてあくまでもジャケットが!)
途中までの参加ですがきれいなマンハッタンカラーのS130

出発時間となったので簡単なミーティングの後出発!
今回は能登半島へ向かう前にZ432で有名な諸江さんのお店を見学させてもらうことになっていました

さりげなく240RSが・・・・

S130はここでも注目!

あれ!?SOLEXから燃料漏れてるよ!
って指摘されました(–;)
パーツを注文してもらいました
帰りは火事にならないように気をつけて・・・・

お店の中にはランチャラリー037がおいてあります(本物)

ランチャラリー037は20年以上前のマシンですがグループBのモンスターマシンです
マルク・アレン、ヘンリー・トイボネンがドライブしていました


きれいなS30も展示されています
エンジンはなんとFJ20DET
かの鉄仮面スカイラインのエンジンですね
この黒いS30かっこいいーーーーー
まじで欲しいです
でも予算が・・・・・・(400万)


予定の時間になったのでそろそろお店を後に・・・・と思ったら
俺も参加していい??
もちろん大歓迎です



432に火が入ります
みんな注目!

後ろから見てもどこからみてもかっこいいんですよ、S30は!
途中の能登有料道路でS20エンジンの甲高いエキゾーストノート、L型エンジンの太い排気音
Z31アニバのターボエンジンの音を満喫できました
とっても感動的でした





途中の休憩場所では全員で記念撮影
解散後、爆走するタマちゃん号(実際は60km/h位です(^^;)



天候も回復して楽しいツーリングとなりました
次回のツーリングは7月ですがその前につま恋でオールジャパンフェアレディミーティングがあります
DSCC中部の北陸地区では会員を募集しいます
たくさんのZが集まればZを持つ喜びが更に広がるでしょう