フェアレディオーナーズクラブ、DSCC中部の北陸地区主催のツーリングです。
今回は集合場所を3カ所設定しより参加しやすくなったと思います。

第1集合場所の北陸自動車道
小矢部川SA
ここで8台が集合
今日一番の目玉はコレ!
ヤエボー号が最終型Z32からHLS30に変わりました!!


逆輸入車の280Zです。
ワイパーが動かない、イルミが点かないなどいろいろトラブルが・・・・・

仕上がったばかりなのでまだ慣らし中です。
時間になったので第2集合場所の徳光PAへ向かいます

天気予報では雨は降らないはずでした。
気配もなかったのに途中ポツポツ降ってきて徳光SAは濡れていました。
ここはまーしゃさんの地元。
恐るべし雨男パワー!
関係ないですがまーしゃさんの座右の銘は
「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」だそうです。
さすが、立派!

今回石川県から初参加された240ZG。
きれいです。カッコイイですね。
このオーナーはZ32も所有されているそうです。

ここですでに15台ほど集まっています。

スティレン装着のSOO号
TBOのフロントバンパーからイメージチェンジです。
第3集合場所の日本自動車博物館へ向かいます。
今日の先導車は地元の石川NGS号
ナビ&無線機搭載で楽々誘導かと思いきや市街地工事の交通規制でパニックに(^^;)
「右曲がって下さい」
「やっぱり左折でした」
町中で15台ほどのZが右往左往!(–;)
無線機積んでないZは「????」状態だった事でしょう。

日本自動車博物館へようやくたどり着く事が出来ました

取り合えずZ談義が始まります

愛犬を連れてくる人やデートをかねている人(マサ君)もいます

ありました!
ご先祖様!
1時間ほど見学した後、早めの昼食を取る事にして出発!
しかーーし!またもや迷走する事に!(–;)
国道へ入るはずがそのまま側道へ・・・・
どうも石川NGS号のナビは細かい表示が苦手のようだ。単にオヤジが使い方を知らないのか……
途中、金沢ラーメンの店に寄り昼食。
ラーメン評論家のマサキ君に是非評価してほしかった。彼は今日は仕事で欠席なのだ・・・
私的には☆1つと言うところだった。
昼食後、予定通り手取りダムへ向かう。
しかーーーし!
ここでも石川NGS号の先導で間違った方向へ曲がってしまう・・・
「ここまで来たら後は分かるので自宅を目的地にセットしなおしたら間違えた」とは本人の弁
もっとうまい言い訳を考えてほしいものである。
しかし、昼食後と言う事で眠いメンバーは文句を言う元気もない。無線はとても静かな状態であった。

桃次郎組長も「おっさん、ええ加減にしてくれよー」
とお疲れの様子
しかもこの300ZX、復活直後に狸の飛び出しに遭うというアクシデントにあったばかり。

しかし、マサ君はデートなのでノープロブレム

眠くてしかたがないので休憩。

これも突然のトイレ休憩の様子


手取りダム

恒例となった横断幕を使って記念撮影
毎回ありがとうございます、石川NGSさん
そしてこの後金沢市内で解散となりました。